最近のかすみは、クリエイターでもあり、コレクターになりつつあります。
素敵な作品があれば、お財布の中身が許すだけ作品を買いたい。
そんな感じで、以前ツイートをしたら、すごい数の宣伝が入ってきたんです。
で、TwitterでのNFT界隈では、「#NFT買います」や「#NFT宣伝枠」というハッシュタグで、クリエイターが宣伝をしていることにその時気づきました。
さらにその時、実際に宣伝をしてもらってかすみが思ったこと。

見づらい・・・・・・。
そして、宣伝してる人の数が多すぎてわけわからん。
すごく絵が上手だったり、作風がドンピシャ好みの場合は目に止まるんだけど、それ以外の作品って忘れちゃいません?
さらに、コレクター目線に立つと、
「何のためにこの人NFTやってんだろう。」
「今後はどういう展開でやっていこうと思ってるの?」
「この絵にこの資産を払うだけの価値がある?(他にもたくさんいい作品はあるはず)」などなど。
たくさんのことを考慮しちゃう。
その時にいちばん気になるのが、クリエイター、もしくは宣伝をしている人の思いや考え、そして性格まで見ちゃうんです。
嫌いな人の作品をガス代払ってまで買いたくないよね。
だから、わたしはNFTって作品の上手さだけでなく、人柄も見てるなあ。って思ったんです。
と、いうわけで。
今回はNFTクリエイター応援企画を開催しました。
ここにはNFTに本気で力を注いでいるクリエイターがたくさんいます。
私がインタビューをしてそれに答えてもらいました。
各々のクリエイターのNFTにかける思いやこだわりを知れば、より作品が魅力的に見えるはずです。
話し方にもひとりひとり特徴が出ていて面白いですよ。
ぜひ、ご覧ください!
akaoni

akaoni.eth (赤鬼) (@akaoni_nft)
5つの妖怪コレクションを作成しています。
OpenSeaではPolygonで3つ、ETHで1つのコレクションを用意。
Polygonコレクションは妖怪たちをピクセル、美少女、ボクセルで描いています。
CryptoPunksに触発されたコレクションです。 日本のモンスター”妖怪”をCryptoPunks風にアレンジした画像を投稿していきます。
百鬼夜行にちなみ、100体のユニークなコレクションとなる予定です。

これが基本のコレクション。
かすみも以前、こちらからイエティの作品をgiveaway(プレゼント)してもらいました。
JapaneseYokaiPunksの妖怪たちを美少女化します。
JapaneseYokaiPunksの妖怪たちをVoxel化します。
ETHコレクションはアイコン映えを目指した808体のジェネラティブコレクション、妖怪八百八狸がモチーフです。
HEXAは入門用。日本円で交流できる、レトロなRPG風の妖怪たちです。

HEXA(ヘキサ)はガス代無料で、日本円で取引ができるんだよ。
仮想通貨買うのちょっと怖いけど、NFTに興味あるって人にはオススメだよ。
IT系の人間なので興味があり、好きな絵と組み合わせられるためです。
最初はPolygonのコレクション3つだけでしたが、Kindle書籍の発行、LINEスタンプの作成、Ethereumでのコレクションの展開、日本円でのコレクションの展開、と妖怪ワールドを広げております。
今後もより多くの人に妖怪を知っていただけるよう、様々なアプローチで妖怪たちの世界を広げていく予定です。
ストーリーやロードマップをぜひみていただきたいです!
私の目標は、皆様に妖怪に興味を持っていただくことです。
「あの妖怪描いたんだよ〜」、「あの妖怪が好きで!」みたいな日常会話が繰り広げられたら嬉しいです。
そのために図鑑を作ったり、毎日妖怪紹介したり、お迎えいただいた方にはツイートで妖怪の特徴を伝えたりしております。

現在あかおにさんは企画を開催中。
ぜひ、チェックしてみてね!
onabe

onabe(@onabe_nft)
特徴:優しい笑顔の女の子たちと色とりどりの花束のコレクションです。

onabeさんが作品を出すとすぐ売り切れちゃうの。
onabeさんのフォロワーさんは「NFTの新星」とまで呼んでるのを見たよ!
実は、美容室でのんびりと雑誌を読んでいた時にOpenseaについての小さいコラムを見つけ、「えっ!これ面白そう!」と思ったのがきっかけです・・・(笑)
それまでもNFTの存在は知っていましたが、耳に入ってくるのは「小学生の絵が数百万円で売れた!」「世界初のツイートにものすごい価値が!」という仰天ニュースばかりで、自分とは遠くかけ離れた世界のものだと思っていました。
早速家に帰ってOpenseaをのぞいて見ると、そこに広がる個性豊かなアートの世界にびっくり!
一瞬でとりこになってしまい、「自分もコレクションを作ってみたい!」と夢中になってNFTの世界に飛び込みました。
かつての私がそうだったように、私のコレクションを見て「NFTってよくわからなかったけど何だか面白そう!」と興味を持って、身近に感じていただけるような作品を作っていきたいです。
また、いつも支援してくださる私のコレクションのホルダー様や、活動を応援してくださるクリエイター仲間の皆さまに恩返ししていきたいと心から思っています。
「Girls & Flowers Collection」は、自分の想いが叶わなくても、報われなくても、前を向いて優しくほほえむ1人の女の子のイラストから始まりました。
チューリップの花言葉は「思いやり」。
上手くいく毎日ばかりじゃないけれど、私のコレクションが少しでもあなたの人生のひとときに彩りを添えられたら、これほど光栄なことはありません。
ぜひお時間あればコレクションページを覗きに来てくださいね!

今後のonabeさんの躍進に期待しています。
issei

issei(@issei0308)

isseiさんはご家族でNFT運営をされています。
Twitterはお父さん、奥さんはインスタ等。
温かいみなさんの人柄が映る作品が多くて大好きです。

主に娘たちの作品ですが、家族でNFT描いてます!
家族で一枚のNFTを描いたり、それぞれ個人の作品もあり、ドット絵やイラスト等色々な種類の作品があります!
Fishman’s clubは様々な魚人が人のまねをし、ごぼうの釣り竿で色々な所へ釣りに出かけます
各魚人はパパが担当し、背景を娘達が描いたりした、家族内コラボ作品もあります!
・家族で取り組む事で、良いも悪いも経験を共有する事から成長出来る。
・子供達自身が、頑張る事で結果が出る事を、小さいうちから学ぶ事が出来る。
・結果として対価を得る事により、自分の作品に対して責任感を持ち、より良くするにはどうしたら良いか考える力を養う事が出来る。
・年齢や社会的立場の枠にはまらない、CtoC形態である事から、目に止まりさえすればチャンスがある。
これらの理由から、参入してみようと思い 、始めました!

いいお父さん!!!そしてそれに賛同する家族。いい家族だよ。
娘達の成長に合わせ、各個人のCOLLECTION展開も視野に入れ、活動の幅を広げていきたいと思います。
手探りで色々と挑戦している素人一家です!小さい子供の作品が多いですが、暖かく見守っていただけると幸いです
開始当初から、皆さんに支えられてやってこれてます
なんの気兼ねも無く、絡んで下さい。
皆でNFTを盛り上げていきましょー!
Korin(こりん)

Korin(こりん)(@p_korin6)

本垢では、アイコンやヘッダーの作成もしているようです。
(@afl_p_p90)
日本の花魁のシリーズをあげていきます。
忍びや侍などの日本特有のキャラクターをあげていきます。
参入のきっかけは家族のためです 。自分が自由に描く絵は人には受け入れられないと思っている家族。
その家族の作品を一人でも認めてくれる方がいてくれれば良いと思うことからです。
狭い日本だけではなく世界にはもっと自由に表現をしている人がいることを知ってほしくて始めました。

こりんさんは運営と絵を描く人が別なんです。
今後ですが、今は無難なイラストを描いていますが、もっと家族が自由な発想で描いていって欲しいと思っています
せっかくこうして繋がることができた皆さんのことも応援しながらみんなでNFTを盛り上げていけたらと思います。
セト

セト (@tpseto)
私の作った音楽コレクションです。
パーくんです。 色々な表情があります
ピーちゃんです。 コチラも自由に変形します。 いつかアニメーションにしたい。
Digital cassette tape-kun を略して Digikase Tape-kun 日本語はそのまま 「デジカセテープくん」
私の書いた幼稚なイラストを 「いい!」って言ってくれた人がいて じゃあ、出品してみようかなと。
売るならNFTにしようと思いました。
作品をどんどん垂れ流していきたいです。 そしてNFT仲間を増やしたい!

垂れ流し!!笑
無料のコミュニティ 「NFTクラブ」 を運営しています。
詳しくはこの記事に書いています。
https://tpseto.com/nft-club/

セトさんってブログもYouTubeもいろんなことしてるんだよ。
音楽も作れるのってすごいよね!多才!!
tsunzaki1(ツンザキ)

ツンザキ/ tsunzak1.eth(@tsunzak1_eth)
布と綿と、少しの機械で出来た 布製ロボ ヌノットのコレクションです。
毎日の日付、記念日、誕生花にちなんだ様々に変化するヌノットをお楽しみいただけます。
誕生花ヌノットは、当日お誕生日のTwitter相互フォローの方に、プレゼントしています!
学生時代に産まれたキャラクターです。
当時の彼女(今の奥さん)が、リアルぬいぐるみにしてくれたり…その後、LINEスタンプになったり…
そんな折、大きな人生の転機が作者に訪れ、『もっとヌノットと広い世界を見たい!』と考えるように。
フツフツと湧き出る想いを抱えたまま2022年を迎え、以前から気になっていたNFTの世界が、より現実味を帯びてきました。
書籍やネット記事を読み漁り、満を持して2月半ば、参入へと到りました。

ヌノットからぬくもりを感じるよね。
ぬいぐるみあったらかわいいよね!ほしい!!
先ずは、毎日リストを365日続け、コレクション内の作品数1000超えを目指します。
小学生の娘たちとの共作やコレクションもあるので、そちらも育てていきたいです。
保育に携わる仕事をしているので、子どもに関わる寄付も続けていきたいです。
(震災経験者の子どもたちと、ウクライナの子どもたちへの寄付を実施済み)
Twitterで相互フォローの方には、お誕生日当日、誕生花ヌノットを贈らせていただいています!
他にも毎月?隔週?でGiveawayなどの企画も実施!
クリエイター自身、その家族、フォロワーさんや周りの方々、皆で楽しめることを模索しています!!
noteでは、作者自身と関わりを持ってくださったクリエイターさん、その作品やキャラクターを登場人物に、『ぬのっと えほん』を不定期連載!
Twitterでは、得意の料理から #NFTお料理研究会 にて料理画像を毎週火曜にツイートしています!

このお料理研究会には先ほどのisseiさんもよく投稿されているようです。
私は・・・料理適当だから出さない。笑
PinupPixelGirlsChocolates

PinupPixelGirlChocolates (@naruto1NFT)

キュートな女性の16✕16ピクセルアート。Floor price: 0.002ETH
Pin-up Pixel Girls Chocolates はこちら
自己表現としてのアートを気軽に個人で、世界に向けて発表できる場として魅力を感じたため
今はただ、作りたいという情熱に身を任せるのみです。そのうちまた新たな夢や方向性が見えてくるまでは。。

なんか情熱大陸で語ってるみたい。
『東京のカワイイ女性たちを、キュートでポップで、少しキッチュにアイコン化してみたのがこのPin-up Pixel Girl Chocolatesです。
「ポップなエロス」「ヘルシーなセクシーさ」をコンセプトに、男女問わずひとりでも多くの方に共感してもらえたらうれしいです。
まだ始めて10日くらい(2022.4.11スタート)の新参ですが、いつか有名ショコラティエとコラボして「Pin-up Pixel Girl Chocolates」を本物のチョコレートとして発売したいです』

あぁ〜!チョコレートいいね!!
東京土産のチョコレートのパッケージだと魅力的かも!
今後の活躍にも期待しています。
まとめ
今回、お勧めクリエイター記事第1弾として、ご協力してくださった皆さま、本当にありがとうございました。
貴重な経験ができて、勉強になったことがたくさんありました。
で。
今回かすみは思いました。
このような記事は、今後Twitterのフォロワー数が増えた時の企画にしたいと思います。
とりあえず、次回は500人までフォロワーが増えた時にします。
本当は今回のようなクリエイター紹介記事を書くためのチケットとして、NFT作品を売ろうと思っていました。
しかし、人数が増えれば増えるほど、リサーチに時間がかかり、本業と家事と育児のために期限が守れず、満足できる記事内容にできないかも・・・と考えました。
ただ、どうしても記事にしてほしい。という要望がありましたら、私の作品を購入していただいた特典として記事にさせていただきます。(kasumi’s collectionからの作品のみ)
記事は、下の記事のような感じになるので、よければ読んでみてください。

ファンだからすごい熱量で書いてるところもあるけど、こんな感じだと思ってください。笑
最後に、この記事を書いているかすみもクリエイターの端くれなので、今後もよろしくお願いします。
よければフォローもお願いします。
もっとNFTが楽しくなるコレクションもふんわり頭に浮かんでるんだよね。ワクワク。
そのためにNFTでの活動をまだまだ続けます。
じゃあ、またね〜!
