iRoHa_Utaのかすみです。
夏ですね。夏エモですね。
今年の夏はNFTだ!わふくジェネだ!!夏エモだ!!!って感じでした。(この記事はお盆明けに書いてます。)
今回の記事は、最近の活動報告と、なんでiRoHa_UtaはNFTしてるのか?って話をします。
iRoHa_Utaの活動報告
クリエイターのWAFUKUさん(@CryptoWAFUKUNFT)とビジネス担当のソロさん(@solo_nftist)がタッグを組んだジェネラティブ(#わふくジェネ)販売を発表されて、そのコラボ企画でiRoHa_Utaも参加させて頂きました。
その時の作品がこちら。

かわいい〜〜〜〜〜〜〜!

WAFUKUさんのNFTの作品もどれも可愛くて素敵!
今回は下の子のファンアートを描かせてもらったよ!
この時はじめてクリック戦争というものを体験し、驚きと興奮に衝撃が走りました。
わふくジェネさんの人気度がうかがえたイベントでもあり、青ちゃんのかわいい作品を見ることができてうれしくて、すごく貴重な体験をしました。
ソロさん、このような機会をありがとうございます。友だちになれそうな人が増えました。
この度、うちのiRoHa_Utaの作品を購入してくださったmisaさんありがとうございます。
iRoHa_Utaメンバー全員わふくファンです。
わふくジェネのミント権がGETできるイベントもまだ続いていますので、チェックしてみてくださいね!
\数ヶ月前にソロさんについて書いた記事があるので、よければこちらも読んでください/

またわふくジェネについて話を聞きたいなあ。
わたしたちiRoHa_Utaは、現在7人か8人ぐらいでゆるゆる活動しています。
主に動いているのは、この記事を書いているかすみとクリエイターの青ちゃん。
そして、タイミングが合って参加してくれるメンバーで会議をします。(いろは会議)
もう少しiRoHa_Utaの知名度が上がればDiscordもオープンにしようと思うのですが、ゆるい部活の文化祭の準備ぐらいのペースで活動しているので、もう少しお待ちを。
そして、とうとうiRoHa_Utaのコレクションである【Tokyo NKF Carta】記念すべきカルタ1枚目、「天智天皇」をmintしました!

天皇ーーーーーーーーーーー!!
うちの百人一首のカルタNFTは、メンバーで百人一首の意味をまず勉強し、そのイメージを理解してデザインをみんなで考えて、青ちゃんに描いてもらっています。
NFTコレクターだけでなく、歴史ファン、百人一首ファンにも新しいカルタのカタチを見せることができればと思っています。
「ワクワクをあなたと。」それが、iRoHa_Utaのコンセプトです。

カルタは10枚出来上がったら、販売したいと思っていますが、オファーもお待ちしてます!

よろしくね〜

現在、次回作のラフ画も青ちゃんが描いてくれてるの!!楽しみだね!
iRoHa_UtaがNFT界に参入している理由
iRoHa_Utaの言い出しっぺはかすみですが、うちのメンバーは何度もわたしの話を聞き意思に共感し協力してくれています。
「みんなで稼げる仕組みを作りたい。」それがわたしのiRoHa_Utaを作った目的です。
ひとりでもイラストを描いてNFTを販売したこともありました。
でも、実際には絵を描きながらTwitterで活動するのってとても大変でした。

絵を描きながらビジネス活動って結構疲弊するよね。
そんな時、NINJADAOを知りました。
イラストを描く人とビジネスやコミュニティを運営する人は別で、各々が自分たちのために働いてクリプトニンジャのブランディング活動を精力的に行っている。
以前からコミュニティの大切さは感じていました。
私たちひとりひとりの力は弱くても、みんなでやれば強くなる。
コミュニティ内でお金の循環ができる仕組みを作りたい。
それはDAOにあるんじゃないかな・・・そう思いました。
完全なDAOじゃなくても、ゆるいDAO。
私たちはそこを目指します。
前回の記事に書きましたが、このiRoHa_UtaのカルタNFTは、実際の百人一首として販売を目指しています。
さらにiRoHa_Utaでデザインしたオリジナルキャラクターで漫画やアニメも作りたいと思っています。
そのための資金調達のためにNFTの売上の一部を使いたいです。
かすみは青ちゃんとビジネスパートナーでもありますが、個人的にファンであり、友人と思っています。
青ちゃんとわたし、そして応援してくれるみんながWIN-WINの関係になれる。
それがNFTでできると思っています。
他のクリエイターさんの作品も購入して応援もしたいし、「NFTは始まったばかり。」とNFT界隈の先輩たちが言っているように、わたしも頑張って未来につながるようにしたいです。
がんばろ!